方針・基本的な考え方

環境整備方針

一人ひとりの能力を最大化させるために選択肢が豊富にあり、個々人の能力を活かし、お互いが尊重し合い、団結する組織を目指します。また、その基盤となる従業員の健康維持・増進および安全に働くことができる環境整備を推進します。

概要

価値創造の源泉となる人材を活かしサポートするためには、組織・会社の環境を充実させる必要があります。多様な人材がフラットな関係でお互いを尊重・協力し合い、多様なキャリアを築くことができ、チャレンジを促し、チャレンジした人が報われる環境が必要であると考えております。
当社では人材の能力を活かす組織・会社を作るためにはDE&Iの考え方が根底にあると考えております。また、社員エンゲージメント等の観点から、下図のとおり組織・会社作りをしていくうえで重要な価値観(コアバリュー)として「個性を活かす」、「フラット&リスペクト」、「チャレンジをサポート」、「働き方にも選択肢」の4つを定めております。コアバリューは一人ひとりの能力を最大化させるために必要に応じて見直して参ります。

人材の能力を活かす組織・会社作りのコアバリューイメージ

多様な働き方

フルフレックスタイム制度

2022年3月期より、コアタイム(必ず勤務しなければならない時間帯)の無いフルフレックスタイム制度を導入しました。従来、コアタイムを設定していましたが、柔軟な働き方を実現するため、コアタイムを廃止いたしました。業務の繁閑に合わせて出退社時刻を利用者本人が原則自由に設定できるようになり、今まで以上に自身の業務に合わせた効率的な働き方を可能としております。

フルフレックスタイム制度の概要

  • 午前5時~午後10時のフレキシブルタイムの中で原則利用者本人が自由に出社時刻・退社時刻を設定できる制度です。1日の最低勤務時間は1時間としています。
  • 本制度を利用する際は、原則、当日の出社予定時刻・退社予定時刻について前週末までの届出を必要としています。ただし、一度届け出た出社予定時刻・退社予定時刻について出社日当日の変更も可能とし、急用や体調変化など、個々の事情に配慮した制度としています。

テレワーク制度

従業員のWell-beingの観点や、外出時の移動時間削減等による業務効率化の観点から、テレワーク(在宅勤務・サテライトオフィス勤務)を制度化いたしました。「従業員の自律的な働き方の尊重」と「会社業績の向上」を両輪で実現することを目指し、働き方の選択肢としてテレワーク(在宅勤務・サテライトオフィス勤務)を位置付けております。

長時間労働発生時の対策

長時間労働の事実が認められる従業員に対しては、健康障害防止のため、会社は産業医面談を義務付け、産業医は会社に対し助言指導を行っています。従業員及び会社はこれを遵守、長時間労働を回避するよう努めるとともに、人事部から組織に対するヒアリングも行っています。これにより、各組織と共に長時間労働の改善策を検討 するとともに、法令順守にとどまらない過剰労働時間の削減に取り組みます。

育児支援

産前産後休暇や育児休業制度のほか、妊娠中の軽勤務、通院のための妊娠休暇、子の看護休暇、復職後の短時間勤務やフレックスタイム制度、ベビーシッター派遣事業割引券制度など、妊娠・育児をしながら働き続けられる環境を整えています。復職後の短時間勤務は子が小学校3年生修了まで利用可能で、満3歳までは給与減額がありません。
出産した社員の多くが育児休業を取得しており、復職後も原則として同じ部署に配属するなど、安心して働ける職場環境を整えています。
2022年10月1日付にて、新たな育児休暇制度「ハローベビー休暇」を導入しました。子の出生日翌日から8週間以内に、最大8週間の特別有給休暇を付与する制度です。法定「産後パパ育休」(出生時育児休業)の取得可能期間は最大4週間(無給)に比べて最大8週間(有給)と期間は2倍となっており、より積極的な育児参画を促し、性別を問わず活躍できる風土醸成につなげていきます。

介護支援

従来の介護休業制度に加え、介護のための特別有給休暇制度を整えています。また仕事と介護の両立支援ハンドブックを作成し、介護への不安を抱える従業員に対して情報提供を行っています。そのほか、いつでも利用できる外部介護コンシェルジュサービス(介護相談窓口)を設置するだけでなく、社内でも育児・介護相談担当者を選任し、育児・介護に関する個別の相談を受け付ける体制を整えています。
当社は厚生労働省「両立支援のひろば」にて、介護に関する制度を明記し、仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進に取り組んでいる企業であることを示す「トモニン」マークを2021年に取得しています。

休暇制度 ブロンズウィーク・プラス制度

2017年3月期より、年次有給休暇の計画的付与制度「ブロンズウィーク制度」を導入しました。これにより、従業員が有給休暇を取得しやすい環境をつくり、今まで以上に働きやすく、働きがいのある職場環境の実現を目指しています。2021年3月期からは取得候補日を限定せず、より取得しやすいブロンズウィーク・プラス制度へと変更しました。また、最低取得日数を5日以上と設定することで、改正労働基準法で義務付けられた年間5日以上の年次有給休暇取得義務を遵守することも目的としています。導入初年度から年々有給休暇取得率は上昇し、2020年3月期には、73.8%にまで向上しました。より働きやすい職場環境を整え、さらに有給休暇取得率を向上させることを目指しています。

ブロンズウィーク・プラスの概要

  • 飛び石連休の中日、あるいは3連休の前後で年次有給休暇を取得したり、連休に限らず通常の週末の前後で2日間の年次有給休暇を取得したりすることで、個人ベースで4連休以上の大型連休とするものです。
  • 1日、2日の休暇ではできないような"非日常"を体験しリフレッシュしてもらうこと、また、それによって新しい発想を得て業務に活かしてもらうことを目的としています。
  • 年度初めに年間最低5回(各回につき1日)の年次有給休暇取得予定日を従業員各々が設定し休暇を取得します。
  • 原則として、国内出向者や海外勤務者、休職者などを除く全従業員を対象とします。
  • この制度を使って取得する連休を、ゴールデンウィークやシルバーウィークになぞらえ、「ブロンズウィーク・プラス」と銘打ち、年次有給休暇の取得を推進しています。

休暇制度 マイウィークエンド制度

2020年3月期より、個人の趣味や家族の記念日のための有給休暇取得を促す「マイウィークエンド制度」を新設しました。大切な日に気兼ねなく休暇を取得し、プライベートの時間を大切にしてもらうことを狙いとしています。特に有給休暇を取得しづらいと考えられる管理職については、少なくとも年間5日の利用を要請しており、仕事とともに私生活も大事にする働き方を支援します。

マイウィークエンド制度の概要

  • カレンダー上の週末だけでなく、結婚記念日や家族の誕生日など自分にとって大切な日を" マイウィークエンド" として休暇取得を促すことで、個人の趣味や家族の記念日等を大切にしてもらう制度です。
  • 管理職についてはマイウィークエンド制度の利用だけで年最低5日以上の有給休暇取得を要請しています。(非管理職については取得義務日数を設けていません。

有給休暇取得率(全社員)

新服装ルール

地球温暖化対策および環境への配慮のため“季節・気候に応じた装い”での勤務を実施すべくオフィス内での服装ルールを変更いたしました。また、社員一人ひとりが自律的に働きやすい装いを選択することで、自主性・生産性・創造性の向上を促しております。

エンゲージメント

エンゲージメント調査

当社では、中期ビジョン「future135」の重点施策に従業員満足度(ES)の向上を掲げ、2022年3月期に2回目となるエンゲージメント調査を実施いたしました。第1回目の調査と比較して、社員エンゲージメントの改善が見られたものの、未だ複数の課題が残っていることも分かり、これらの課題に対する施策を検討・実行することにより、更なるエンゲージメントの向上を図って参ります。

エンゲージメント向上のための施策

本社移転、ABW

2022年11月に本社移転を行い、業務内容や目的に合わせて自由に働く場所や時間を選択するABW(Activity Based Working)を導入いたしました。今まで以上に効率よく業務ができ、部門を超えたコミュニケーションの活性化を促しております。

ヒトツブクラブ

新規事業のためのアイデア創出・事業化推進を行うコミュニティである「ヒトツブクラブ」を発足しております。研修ではなく、参加型イベントやTeamsグループを通じて、新規事業の創造に挑戦する"時間"と"場"を設けるだけでなく、参加者の熱意さえあれば、アイデアの具現化に向けた支援・サポートを実施しております。

新人事制度

各々がチャレンジングな目標を掲げ、組織全体の底上げを図るような土壌形成と、その取組み・成果に報いる仕組み作りを行うため、現在、人事制度の改定に向け協議しております。

労働組合との関係

方針・基本的な考え方

当社は、企業理念である「われらの信条」に制定された「会社の健全なる繁栄を通じて、企業の社会的責任を果し、従業員の福祉を増進する」を実現するため、法令により認められた従業員による結社の自由・団体交渉権を尊重しています。
兼松労働組合は、組合員の労働条件を維持改善し、経済的、社会的地位の向上と共同の福利の増進を計ることを目的として、1967年8月1日に設立されました。

組織体制

当社と兼松労働組合はユニオン・ショップ協定を締結しており、組合員数は2023年3月31日時点で579名(従業員数/単体798名)となっております。
労働組合の組織は下図の通りとなっており、執行機関としての役割を担う本部役員、議決機関としての役割を担う代議員は選挙によって決定します。職場討議ではすべての一般組合員が意見することができます。

労働組合との協議

労働協約第7条に基づき、就業規則ならびにその付属規程の制定・改廃にあたって必ず労使での協議を行っています。従業員の給与・賞与においても労使で議論したうえで決定し、最低賃金を上回るだけでなく、生活賃金を確保する権利を尊重しています。
また、上記以外にも団体交渉や不定期に開催される人事制度協議会では様々な議題を取り上げ、従業員の働きやすい環境づくりに関する議論を交わしています。

過去、労使で協議された議題
賞与制度
在宅勤務制度
国内給与体系
海外給与体系
働き方関連諸制度
福利厚生制度

組合社長対談

組合員と社長の双方向のコミュニケーションをより活発にするため、組合社長対談を実施しています。
社長と組合本部役員による対談形式となっており、兼松がより良い会社、理想の会社像へ近づくためにはどうすれば良いか、様々な観点から語り合う場を設けています。

組合社長対談で取り上げられたテーマ
在宅勤務制度
経営戦略、目指したい姿
給与体系
賞与制度
働き方関連諸制度
従業員の離職