兼松株式会社(以下、「兼松」)が2025年6月より運営してきた大阪府主催のデータ社会実装プログラム「OSAKAイノベーションデータラボ – beyond万博でデータが未来を創る」は、9月末をもって全プログラムを完了し、3社の優秀企業が選定されました。この集大成として、大阪スマートシティパートナーズフォーラム(以下、「OSPF」)との共催による優秀企業ピッチイベントを開催します。

イベントでは、大阪府スマートシティ戦略部が運営するデータ連携基盤「Open Data Platform in Osaka」(以下、「ODPO」)掲載の行政オープンデータや、民間データを活用した革新的ビジネス・プロトタイプが一堂に会します。
また、社会課題解決と新たな価値創出を目指す優秀企業による、熱いプレゼンテーションが繰り広げられる予定です。さらに、終了後は、OSPF主催の「Smart City OSAKA Pitch 2025」が開催される予定です。
開催概要
【日時】 令和7年11月20日(木) 12時30分〜14時00分(予定)
【会場】 メイン会場:QUINTBRIDGE [ⅰ](大阪市都島区東野田町4丁目15番82号)※オンライン配信あり
[ⅰ] QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)は、NTT西日本が運営するオープンイノベーション施設です。企業・スタートアップ・自治体・大学などが自由に交流し、それぞれの思いやアセットを共有しながら共創を進め、実社会での活用を目指します。(https://www.quintbridge.jp/)
【定員】 メイン会場:約100名、オンライン:約500名
【参加費】 無料(事前申込制)
【参加方法】 こちらからお申し込みください
【参加対象】 データ活用ビジネスに関心のある企業・自治体・メディア関係者の皆さま
【登壇社(優秀企業)】
|
|
|
|
|
衛星データ×GISによる持続可能な土地活用基盤の開発 |
|
|
農業DXを実現する農業支援SaaSの展開 |
|
|
地域防災エージェントアプリ「たのんまっせ防災くん」(仮称) |
同日開催「Smart City OSAKA Pitch 2025」について
「Smart City OSAKA Pitch 2025」では、地域・社会課題の解決に資するソリューションを有するスタートアップ・ベンチャー企業が提案主体となり、大阪府市区町村等を対象に自社サービスのプレゼンテーションを行います。同イベントでは、優秀賞(3社程度)を決定します。詳細は、こちらからご確認ください
【⽇時】 令和7年11⽉20⽇(木)14時00分〜17時30分(予定)
【参加方法】 こちらからお申し込みください
【場所】 QUINTBRIDGE(⼤阪府⼤阪市都島区東野⽥町4丁⽬15番82号)
【内容】 各社プレゼンテーション(⼤阪府内の市町村に対する地域課題解決に資するサービスやソリューション等)
優秀賞の発表、審査員・特別ゲストからの講評、名刺交換会、共創交流会
「OSAKAイノベーションデータラボ」について
「OSAKAイノベーションデータラボ - beyond万博でデータが未来を創る」は、社会課題解決に資するビジネスアイデアとプロトタイプ開発を競う実践プログラムです。参加者の目的に合わせ、アイデア創出を支援する「ビジネスコース」とプロトタイプ開発に集中する「テックコース」の2つのコースを次の通りに提供してきました。
※本プログラムに関する公開情報は、以下の大阪府のウェブサイトでご確認いただけます。
https://www.pref.osaka.lg.jp/o060020/tokku_suishin2/orden/innovation_data_lab.html
● ビジネスコース
- データ提供者によるインプットセッション(データ詳細をピッチ形式で理解する)
企業が ”自社データ” を語る。データピッチイベント - ODPO掲載データ等を活用したビジネスモデル策定に関するワークショップ実施
- ODPO掲載データ分析・プロトタイプ開発および潜在顧客等とのネットワーキングを含むフィールドワーク実施
● テックコース
- プロトタイプ開発に向けた生成AI活用法の理解および各チーム開発企画の共有
- 各チーム開発概況の報告。開発課題等の情報共有および助言提供
● 運営体制
- 主催: 大阪府
- 共催: 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、QUINTBRIDGE
- 後援: 大阪スマートシティパートナーズフォーラム、公益社団法人関西経済連合会、一般社団法人データ社会推進協議会
- 運営: NTT西日本株式会社、兼松株式会社、エブリセンスジャパン株式会社、一般社団法人生成AI協会
兼松は、中期経営計画「integration 1.1」の基本方針として、イノベーションの探索と実装を通じた提供価値の拡充を掲げています。データ取引事業で培った知見や専門性を活かし、社会課題の解決に繋がる新たな価値の創造を目指して参ります。
【お問い合わせ先】
兼松株式会社 広報室
電話 : 03-6747-5000